家系図とは一体何なのでしょうか?考えたことはありますでしょうか?
ほとんどの方が自分の家の家系図なんて見たことも作ったことも無いと思います。
家系図がある家は古くから代々続く歴史ある名家で先祖に有名人や偉人がたくさんいる家系というイメージではないでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません!皆さんも現代まで続いている歴史ある家系なのです。
もしかするとご先祖様にも歴史に名を残した偉人がいるかもしれません。そして家系図はどなたでも簡単に作成できます。
家族や親戚同士の集まりで、家系図を囲んでご先祖様の武勇伝を子や孫に語ったりしてみませんか?
家系図は家族の絆やご先祖様の記録を子や孫に代々紡いでいくツールだと私たちは考えています。
家系図を通して皆さんの家の歴史をぜひ解き明かしてみませんか?
キノカゼ3つの強み
戸籍の情報を着実に反映させた精度の高い家系図を、ご依頼者様一人ひとりに合わせて、見やすくわかりやすい家系図を一点ずつ丁寧にお作りしています。
01

02

03

01
プロによる家系調査

現在取得できる最も古い戸籍は明治(19年式)の戸籍です。
明治の戸籍には江戸末期に生まれたご先祖様が記載されていますので、 家系図は江戸末期(幕末)から現在までのものとなります。
六代程度の家系図ならご自分で戸籍・除籍謄本をさかのぼって作成することも可能ですが、
ご自分で行うのが難しい方、さらに先祖をさかのぼりたい方、他店で断られた方は、ぜひご相談下さい。
02
豊富なオプション

現在、弊社では主に文献調査・現地調査、家系図は巻物をお取り扱いしておりますが今後もお客様の多様なニーズに応えるため、取り扱い商品・オプションは追加する予定です。どんなニーズがあるのかを常にリサーチし、お客様の「ほしい」をかなえます。
03
安心の料金設定

弊社はお客様が予算に応じてご購入しやすいよう多数のプランを用意させていただいております。
どのプランを選べばいいかわからない場合は弊社スタッフにお気軽にご相談ください。